過熱するふるさと納税の返礼品競争を抑制しようと総務省が9月、返礼品の全国調査結果を公表したのを受け、目安である「寄付額の3割」を超える額の返礼品を送っていた都内の5市村は11月末までに返礼品の見直しを行う。一方、ふるさと納税により、税収が地方に“流出”している自治体には、返礼品に頼らず寄付を募るやり方が広がりつつある。(高橋裕子、鈴木美帆)
◇
ふるさと納税制度は納税者が選んだ自治体に寄付をすると、2千円を超える部分が居住する自治体の所得税と住民税から控除されるもの。都市部に偏りがちな税収を地方に分散させる目的だったが、返礼品で寄付を募る競争が過熱。総務省は11日、返礼品が「寄付額の3割以内」「地場産品」でない場合は税控除の対象から外すという制度の見直し方針を打ち出した。
同省の9月1日時点の調査結果で、3割超の返礼品を送付しているのは全国246市町村。都内では日野▽八王子▽狛江▽多摩-の4市と檜原村で、いずれもすでに見直したか、11月末までに見直す予定だ。
八王子市では、八王子城跡から出土したイタリア製の「ベネチアレースグラス」の複製を神奈川県内の工房に発注し、17万円の寄付への返礼品としていた。だが調達額の割合は33・7%で、都内で唯一「地場産品以外と考えられる」とも指摘された。すでに扱いを中止し、11月中に他の返礼品も含め見直す。
寄付金1万円以上でマイタケやこんにゃくなど5千円分の特産品を返礼品としていた檜原村も、10月から対象となる寄付額を引き上げる。同村は年間の合計では寄付額に対する返礼品額の割合は1割程度だとしており、担当者は「制度の趣旨には沿っていると思っていたが、寄付者のことを思うと見直さないといけない」としている。
Read Again https://www.sankei.com/region/news/180929/rgn1809290003-n1.html
0 件のコメント:
コメントを投稿