2017年9月30日土曜日

日産、大規模リコールも 国内全6工場で不適切検査

 日産自動車の国内6工場で発覚したずさんな検査体制は法令順守の意識の低さを示し、ブランドイメージに打撃となりそうだ。改善できなければ仏ルノーとの企業連合で進める世界市場での拡大戦略にも響きかねない。今後、販売済みの車両の大規模リコール(回収・無償修理)に発展すれば業績に影響する可能性もある。

主力EV「リーフ」の完成検査でも不備が見つかった(神奈川県の追浜工場)
画像の拡大

主力EV「リーフ」の完成検査でも不備が見つかった(神奈川県の追浜工場)

 日産による記者会見から一夜明けた30日、全国に約2100ある日産系列の販売店に混乱が広がった。首都圏のある販売会社では「報道より詳しい情報は得られていない」と言い、「再検査が必要な車両の番号や再検査の方法などについて、日産からの情報提供を待っている状況だ」という。

 納車待ちの顧客からは「いつ車両が手元に届くのか」といった声が複数寄せられているが、30日の段階では回答できていない。日産はすでに検査体制を是正して国内各工場での生産を続けており、この販売会社では新型リーフを含む受注活動は続けている。

 資格を持たない従業員が新車の出荷前に必要な「完成検査」に携わっていた問題は国土交通省による9月18日以降の立ち入り調査で発覚した。追浜工場(神奈川県横須賀市)など国内に6つある完成車組み立て工場の全てで同様の不備が確認されており、再検査のために顧客への引き渡しを停止した6万台の中には日産が国内で販売するほぼ全ての車種が含まれる。

 大量生産車の安全性などを審査する型式指定制度では、本来は1台ずつ国が行う検査を工場から出荷する直前の完成検査を通じて車メーカーが肩代わりする形式をとっている。国の車メーカーに対する信頼を裏切ったという意味では、三菱自動車が燃費データを水増しして国に届け出ていた問題に似ており、石井啓一国土交通相は「制度の根幹を揺るがす行為だ」と日産を厳しく批判するコメントを出した。

 日産は無資格の従業員による完成検査が見過ごされていた理由や、いつごろから行われていたのかについて「調査中だ」としている。すでに顧客の手に渡った車両についても、完成検査のやり直しが必要と判断した場合には国交省にリコール(回収・無償修理)を届け出る方針で、対象は最大で100万台規模になる恐れがある。

 海外では安全性を審査する制度が異なるため、日産は輸出向けの車両については「完成検査の不備による影響はない」としている。国交省の指摘を受け検査体制を是正した9月下旬以降の生産車については、通常通り顧客への引き渡しを続ける方針だ。

 2016年11月に部分改良し発売した小型車「ノート」のヒットなどで、日産の国内販売は今年8月まで10カ月連続で前年実績を上回っている。収益源である米国市場の勢いに影が差すなか、日本市場の重要性は増しており、業績への打撃を最小限に抑えるには徹底した原因究明と消費者への情報開示を急ぐ必要がある。

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30H1X_30092017EA5000/

石垣のオスプレイ、1機は離陸へ 不具合で緊急着陸、点検続く

 米軍関係者によって点検を受ける新石垣空港に緊急着陸したオスプレイ=30日、沖縄県石垣市

 沖縄県石垣市の民間専用の新石垣空港に緊急着陸した米軍新型輸送機オスプレイ2機のうち、異常がなかったとみられる1機は30日、目的地のフィリピンに向けて近く離陸する見通しとなった。同日午後、同行する米軍空中給油輸送機KC130が空港に着いた。

 沖縄防衛局などによると、緊急着陸した2機は普天間飛行場(宜野湾市)所属。軍事演習参加のためフィリピンへ行く途中、29日に新石垣空港へ着陸した。不具合が生じた1機は引き続き空港に駐機。1日以降も、オイル漏れを起こした右エンジンの点検整備などを行う見通し。この機体の離陸時期は不明という。


(共同通信)

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-585999.html

新幹線のスマホ乗車が200円だけ安い理由

9月30日、東海道・山陽新幹線で新しいチケットレスサービスが始まった。年会費は無料で、何度でも時間や座席の変更が可能。しかも料金は駅の窓口より200円安い。1日40万人以上が利用する東海道新幹線で「200円」の影響は小さくない。なぜ割り引いたのか。その背景には「サービス拡大」だけでなく、「乗り換え分を負担する」という乗車券の仕組みが関係していた――。
■年会費無料で「チケットレス乗車」が可能に
9月30日、東海道・山陽新幹線で新しいチケットレスサービス「スマートEX」が始まった。手持ちのクレジットカードとSuica(スイカ)などの交通系ICカードを登録すれば、自動改札機にICカードをかざすだけで指定座席に乗車できるサービスだ。
座席は事前にスマートフォンなどで予約し、支払いは登録したクレジットカードで行う。乗車券や特急券を発行する必要がないため、窓口には並ばずに済む。在来線との乗り換えも、同じICカードを自動改札機にかざすだけだ。利用できるICカードは、スイカのほか、JR東海のTOICA(トイカ)、JR西日本のICOCA(イコカ)、首都圏の私鉄や地下鉄で使えるPASMO(パスモ)などの10種類。サービスの利用に年会費はかからない。
これまで東海道・山陽新幹線(東京―博多間)には「エクスプレス予約」と「プラスEX」というサービスがあったが、いずれも年会費と専用のICカードが必要だった。ICカードの発行まで2~3週間かかるため、旅程が決まってから入会しても間に合わないことがあった。

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170930/President_23257.html

東西線「初」九段下駅に大開口ホームドア…東京メトロ、設置作業を公開

東京地下鉄(東京メトロ)は9月30日未明、九段下駅(東京都千代田区)の東西線ホームでホームドアの設置工事を報道陣に公開した。実証実験を除くと、東西線の駅にホームドアが設置されるのは初めて。2018年2月下旬にも使用を開始する。

今回公開されたのは、西船橋方面の列車が発着するA線ホームでの設置工事。作業は0時40分頃から始まり、まずはホーム床にあらかじめ開けておいた設置穴をふさぐカバーの取外し作業が行われた。

0時47分頃、中野方面から10両編成の回送列車(15000系電車第64編成)が姿を現した。この編成は前日の29日午前、行徳車両基地(千葉県市川市)でホームドアを積載。深夜に同基地を発車し、九段下~飯田橋間にある引込線まで走った。営業列車の運転終了後、折り返して九段下駅のA線ホームに進入。車内を見ると、可動ドア部を内部に収めたホームドアの戸袋部がロープに固定され、一列に並んでいた。

回送列車は停止後、すぐに全てのドアが開けられたが、積み下ろしの作業はなかなか始まらない。道路の通行止めに相当する「線路閉鎖」を行った上でないと線路内での作業を行うことができず、安全の確認に時間がかかるためだ。その間、作業員は設置穴に絶縁体を取り付けるなどホームでの準備作業を進めていた。

■中野側から西船橋側へ順番に設置

1時20分頃、ようやく線路閉鎖の確認が完了。いよいよホームドアの積み下ろしが始まった。作業は中野方先頭車(10号車)から西船橋方先頭車(1号車)へ進むようにして行われ、戸袋部を固定していたロープを除去していく。

戸袋部は列車へ積載時からキャスターが付いており、ちょっと押せば簡単に動きそうに見える。しかし、1台の重さは500~680kg。単位記号を変えれば0.5~0.68tで、慎重に動かさないと大事故になること間違いなしだ。車両ドアとホームの間には渡り板が敷かれ、数人がかりでゆっくりと戸袋部をホームに押し出していく。こうしてドア脇にある設置穴の手前に戸袋部が置かれた。

続いて戸袋部のキャスターを取り外し、設置穴が設けられた場所に置く作業になる。まずは戸袋部を持ち上げやすくする金具を取り付け、戸袋部の下に角材を敷いた上でゆっくりとキャスターを外して設置穴に下ろしていく。数人がかりとはいえ、0.5tもの物体を動かすのは相当な重労働だろう。

設置穴に置かれた戸袋部は、続いて金具の取り外しと固定作業が行われ、設置作業が完了。3時を少し過ぎた頃、回送列車がドアを閉め、西船橋方面へと走り去っていった。

ホーム上にずらりと並んだ戸袋部は、他の路線でよく見るタイプより幅が狭い。作業員が手動でドアを引き出すと、2段構造で長く伸びるドアが姿を表した。「大開口ホームドア」と呼ばれるもので、実証実験のためB線ホーム(中野方面)の一部に設置されたものとほぼ同じ仕様。有楽町線に設置された従来型ホームドアに比べ、開口部の幅が約1m広くなっている。

東西線の車両はドアの数こそ片側4カ所で統一されているが、位置は車両によって若干のズレがあり、15000系などドア幅が通常より広い「ワイドドア車」もある。このため、開口幅が広い大開口ホームドアを導入しないと対応できないのだ。

A線ホームに初発の営業列車がやってくるまで、あと2時間。十分な余裕をもって終了したかのように思えたが、作業はまだ終わっていない。ホームドアが列車にぶつからない位置(建築限界)にきちんと設置されたかどうか、確認しなければならない。回送列車の発車から10分ほどした後、確認作業が開始。中野方では測定機器が線路に置かれ、数人がかりで寸法をチェックしている様子が見えた。

今回はA線ホームでの作業だったが、B線ホームの設置工事も10月8日未明に行われる予定。実証実験用のホームドアは撤去して新しいものに交換する。当面はホームドアを使用せずに警備員を配置。配線工事や運転士・車掌の訓練などを行った上で、2018年2月下旬から使用を開始する予定だ。

■「1日でも早い設置を」前倒しに意欲

今年6月に東京メトロが発表した設置計画によると、丸ノ内線・有楽町線・南北線・副都心線は全駅で整備済み。銀座線は大規模改良工事を行っている一部の駅を除き、2018年度上期までに整備を完了させる。2019年度は千代田線で整備を完了し、日比谷線は2022年度、半蔵門線は2023年度に完了させる予定。東西線は2025年度に完了させ、これにより東京メトロ全駅でホームドアの設置を完了する予定だ。

作業の終了後、設置計画を担当した鉄道統括部計画課の井上篤史課長補佐は「6月の発表通りに進めていくが、工程の再精査を行って1日でも早い設置を目指していきたい」などと話し、設置計画の前倒しに意欲を示した。

一方、広報部広報課の阪本貴也課長補佐は「東京メトロでは新型車両や新施設の完成時などに報道公開を行ってきたが、今後は通常の仕事の姿もお見せできればと考えている。これにより我々の取組みへの理解を深めていただければと思う」などと述べ、同社のさまざまな業務について公開の場を積極的に設けていく方針を示した。

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://response.jp/article/2017/09/30/300476.html

差別解消法、77%「知らない」=障害者に関する世論調査-内閣府

 内閣府は30日、「障害者に関する世論調査」を発表した。それによると、昨年4月に施行された障害者差別解消法を「知らない」と答えた人は77.2%に上った。毎年12月3~9日の「障害者週間」について知っている人も5年前の調査と比べ減少。障害者施策の周知が進んでいない現状が浮き彫りになった。内閣府の担当者は「さらに情報提供する必要がある」と話している。
 障害者差別解消法は、国や地方自治体、民間事業者に、障害を理由にした差別を禁じ、障害者への「合理的配慮の提供」を義務付けている。調査では、「内容も含めて」知っていると答えた人は5.1%、「法律ができたこと」も16.8%にすぎなかった。
 また、障害者週間について知っている人は、「月日も含めて」「週間があること」を合わせ23.9%にとどまり、5年前の前回調査から4.7ポイント減少した。障害者週間の一環として行われるセミナーや演劇などのイベント、福祉バザーなどに「参加したい」と答えた人も、同4.9ポイント減の64.4%だった。
 一方、受付窓口で耳の不自由な人に筆談で対応するなどの「配慮や工夫」が行われなかった場合、「差別に当たる場合がある」と答えた人が53.5%と前回調査から7.4ポイント上昇した。
 調査は今年の8月3日から13日、全国の18歳以上の男女3000人を対象に個別面接方式で行った。 (2017/09/30-17:20)

【政治記事一覧へ】【アクセスランキング】

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://www.jiji.com/jc/article?k=2017093000445&g=pol

Suicaで新幹線 「スマートEX」サービス開始

スマートEXはトイカなど交通系ICカードを使って、チケットレスで乗車できる(30日)
画像の拡大

スマートEXはトイカなど交通系ICカードを使って、チケットレスで乗車できる(30日)

 JR東海JR西日本は30日、TOICA(トイカ)やSuica(スイカ)など10種類の交通系ICカードで東海道・山陽新幹線に乗車可能な新サービス「スマートEX」を始めた。名古屋駅では同日午前、JR東海の社員が新幹線の改札機にトイカをかざし、実演してPRした。

 スマートEXでは、すでに持っている支払い用クレジットカードやICカードの情報を登録し、スマートフォンなどでインターネット予約してチケットレスで乗車できる。従来の「エクスプレス予約」と違い、専用のクレジットカードやICカードを作る必要がない。年会費は無料。

 JR東海の藤川恵司・販売促進グループリーダーは「登録には10分もかからない。券売機に並ぶ必要もないので、混み合う年末年始などに利用してほしい」と話していた。

 JR東海によると、エクスプレス予約の会員数は、8月末時点で約328万人。東海道新幹線の指定席利用者のうち、約3割を占める。

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://www.nikkei.com/article/DGXLASFD30H0N_Q7A930C1CN0000/

イコカやスイカで新幹線に カード1枚で在来線との乗り換えも…JRが切符不要の新サービス開始

 JR東海とJR西日本は30日、Suica(スイカ)やICOCA(イコカ)といった交通系ICカードで東海道・山陽新幹線に乗車できる新サービス「スマートEX」を始めた。切符不要で、在来線との乗り換えがカード1枚で済む便利さなどから、利用が広がりそうだ。

 インターネットのスマートEXのサイトで手持ちのICカードとクレジットカードの情報を登録すれば利用できる。クレジットカードによる支払いで、ICカードのチャージ(入金)分は使われない。 サイトで座席を予約し、改札機にICカードをかざして乗車する。予約変更は、発車前までなら何度でも可能だ。対象のICカードは全10種類で、年会費などは不要。

 新幹線の切符を購入するため、JR新大阪駅の窓口を訪れた大阪市のパート従業員、広瀬久美さん(58)は「窓口の長い列に並ばず、カードをタッチするだけで乗れるなんて楽ちん。ぜひ利用したい」と話した。JR東海の担当者は「駅の混雑緩和につながれば」と期待している。

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.sankei.com/west/news/170930/wst1709300044-n1.html

緊急着陸オスプレイ、右エンジンからオイル漏れ 新石垣空港

エンジントラブルを起こしたオスプレイの右翼エンジン部分のカバーを開き、点検作業を進める米兵=30日午前10時23分、新石垣空港

 【石垣】新石垣空港に29日夕に緊急着陸し、駐機を続けている米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ2機のうち、エンジントラブルを起こした機体「03」について、石垣市消防本部は右エンジン部分からオイル漏れがあり、オイルを吸収する吸着剤や吸着シートでの除去作業を29日に実施していたと明らかにした。
 米海兵隊は30日午前10時すぎから、「03」のエンジン部分の点検を始めた。回転翼を前方に倒し、右翼エンジン部分のカバーを開いて作業を進めている。石垣空港での民間機の運航は通常通り実施されている。【琉球新報電子版】


Let's block ads! (Why?)

Read Again https://ryukyushimpo.jp/news/entry-585809.html

日産、無資格従業員の完成検査で釈明 「どうしても甘さがあって…」

日産、無資格従業員が完成検査「自分は検査できると...」

 日産自動車は29日、新車の出荷前に必要な完成検査を、無資格の従業員がしていたと発表した。道路運送車両法に違反する可能性があり、同社は在庫車の登録手続きを一時停止した。対象は軽乗用車を除く約6万台。国内販売の21車種全てが含まれる。再検査が終わるまで登録ができず、販売契約済みの在庫車は納車が遅れる可能性がある。

 約6万台のほか、検査に不備があったのにすでに販売され、一般のユーザーに渡っている車も多数あるとみられ、これらも再検査する。対象の顧客には今後連絡するという。再検査が必要な台数は「100万台に上る可能性がある」とし、同社はリコール(回収・無償修理)を検討している。

 完成検査はブレーキの掛かり具合などを最終的に確認するもので、法律に基づき、各メーカーの認定を受けた検査員がしなければならない。だが同社は追浜工場(神奈川県横須賀市)や栃木工場(栃木県上三川町)、日産九州(福岡県苅田町)など、国内全6工場で無認定の従業員が実施していた。国土交通省が今月18日、工場に立ち入り調査し、判明した。

 同社は、いつから無認定者が検査をしていたか「特定できていない」としつつ、「検査自体はしているので安全性に問題はないと思う」と説明。問題の背景については「どうしても甘さがあって結果的にそうなったと思う」と述べた。従業員は同社に「自分は検査をできると思っていた」と説明しているという。

(朝日新聞デジタル 2017年09月30日 05時02分)

関連ニュース


(朝日新聞社提供)

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.huffingtonpost.jp/2017/09/29/nissan-kensa_a_23228020/

緊急着陸オスプレイの点検始まる 新石垣空港

エンジントラブルを起こしたオスプレイの右翼エンジン部分のカバーを開き、点検作業を進める米兵=30日午前10時23分、新石垣空港

 【石垣】新石垣空港に29日夕に緊急着陸し、駐機を続けている米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ2機のうち、エンジントラブルを起こした機体「03」について、米海兵隊は30日午前10時すぎから、エンジン部分の点検を始めた。回転翼を前方に倒し、右翼エンジン部分のカバーを開いて作業を進めている。石垣空港での民間機の運航は通常通り実施されている。【琉球新報電子版】


Let's block ads! (Why?)

Read Again https://ryukyushimpo.jp/news/entry-585809.html

日産、全工場で無資格従業員が完成検査 ずさんな運営、法令軽視の批判は必至

全工場でずさん検査、日産打撃 法令軽視の批判は必至

 日産自動車で、国内で車両を組み立てる全工場でのずさんな運営が明るみに出た。本来は社内で検査員と認められた従業員が完成車を検査する必要があるが、守られていなかった。新車登録前の6万台の検査がやり直しとなり、ユーザーに渡った100万台規模も対象の可能性がある。法令軽視の批判は免れず、ブランドイメージや業績への悪影響は避けられない。

 自動車メーカーは、工場で車を生産する最終段階で「完成検査」を行う。本来は国が行う検査を、工場で代行しているような形だ。完成検査を受けた証明が、安全に路上を走る車としての「お墨付き」となる。その後、販売店に出荷され、ナンバーを付けてユーザーに引き渡される。

 国が定めた要項では、各社が知識や技能を考慮し、自社で認めた正規の「完成検査員」が検査するよう求めている。しかし日産では、認定されていない「補助検査員」が検査していた。全工場で正規の検査員は約300人で、補助検査員は約20人。この補助検査員が、正規の検査員が行う業務を行っていた。

 認定を受けた検査員かどうかは、バッジの有無で判別できる。補助検査員は作業に習熟しているが、レベルには個人差があるという。日産の社内調査では、補助検査員が検査をすることが問題だという認識もない従業員もいた。

 安全性が重視される自動車の生産現場で、法令を守る認識が欠けていた。この状態がどれだけ続いていたかについて、日産は「調査中」としており、長期にわたって常態化していた可能性がある。

 問題があったのは、追浜工場(神奈川県)、栃木工場(栃木県)、日産九州(福岡県)、日産車体(神奈川県)、同社傘下のオートワークス京都(京都府)、日産車体九州(福岡県)で、国内の車両組み立ての全6工場だ。9月18日、国土交通省の立ち入り検査で発覚し、日産は同省の指摘まで把握していなかった。

(朝日新聞デジタル 2017年09月30日 00時09分)

関連ニュース


(朝日新聞社提供)

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.huffingtonpost.jp/2017/09/29/nissan_a_23227996/

格安スマホも大手系の寡占? 独立系は苦戦、料金値下げ競争に悪影響も (1/2ページ)

 格安スマートフォン市場で、携帯大手系の事業者が攻勢を強めている。ソフトバンク系のワイモバイルがシェア首位を盤石にしているほか、1月にKDDIの傘下に入ったビッグローブも4年ぶりのCMなどで利用者増を図る。一方、独立系の格安スマホ事業者は薄利経営で、苦戦を強いられており、プラスワン・マーケティングが「フリーテル」ブランドの格安スマホ事業を楽天に売却したように淘汰(とうた)が進む可能性もある。

 ビッグローブは29日から、女優の山本美月さんらが出演するテレビCMを放映。自前のスマホに同社の格安SIMカードを導入し、通信契約を乗り換えてもらう「SIM替え」を合言葉に利用者を増やす考えだ。

 MM総研の調査などによると、格安スマホの利用者シェア(3月末時点)ではソフトバンクの格安スマホブランドのワイモバイルが200万件超と頭一つ抜けている。KDDIもビッグローブのほか、UQコミュニケーションズやジュピターテレコムといった子会社の格安スマホ事業で追随する。大手系は豊富な資金力を背景に、独立系では難しいテレビCMなどの宣伝活動や、実店舗での販売を展開し、シェアを広げている。

 これに対して独立系は、シェア3位のインターネットイニシアティブが家族まとめて乗り換えると割り引くなど、他の格安スマホ事業者にはない独自サービスで訴求。プラスワンも、特色ある独自のスマホの開発・販売でアピールするなど、厳しい経営が続く中で大手との差別化を図ってきた。しかし、利幅が少ない中で独立系は今後も苦戦を強いられるとみられる。

料金・サービス競争に悪影響が出る可能性

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.sankeibiz.jp/business/news/170930/bsj1709300500005-n1.htm

オスプレイまた緊急着陸 石垣空港、一時閉鎖 2機 エンジントラブルか

牽引車にひかれて駐機場に移動するトラブルが発生したオスプレイ=29日午後5時40分ごろ、石垣空港

 29日午後5時ごろ、石垣空港に米軍普天間飛行場所属のオスプレイ2機が相次いで緊急着陸した。沖縄防衛局などによると、1機の計器に異常を知らせる表示が出た。エンジントラブルが原因とみられる。もう1機には異常はないとみられる。

 オスプレイの県内民間専用空港での緊急着陸は初めて。県は沖縄防衛局に対し、原因究明がなされるまでオスプレイの飛行中止や再発防止策を申し入れた。オスプレイを巡っては、普天間飛行場所属機が8月にオーストラリア沖で墜落、死亡事故を起こしたほか、伊江島補助飛行場や大分空港でも緊急着陸するなどトラブルが相次いでいる。

 石垣空港管理事務所によると、直前に「トラブルが発生し緊急着陸する」という連絡があった。オスプレイ2機は、午後4時57分と59分に着陸した。その後、駐機場に移動した。この影響で、石垣空港の滑走路は、午後5時11分から47分まで36分にわたって閉鎖された。羽田発石垣行きの日本トランスオーシャン航空(JTA)の1便が宮古空港に目的地変更。同便は、宮古空港で給油後、約1時間半遅れで石垣空港に到着した。石垣を発着する空の便は計14便、1085人に影響が出た。

 沖縄防衛局には、米軍から「フィリピンへの移動で飛行中の1機について、警告灯が点灯したため通常の手順に従い予防着陸を行った」という報告があった。一方、県によると、故障したと見られる1機の右エンジンからオイルが漏れているように見えたという。

 29日夜、石垣空港管理事務所と八重山署、沖縄防衛局と米軍の4者で今後の対応を協議。30日は同空港でトラブルを起こしたオスプレイの機体の点検が行われるという。


Let's block ads! (Why?)

Read Again https://ryukyushimpo.jp/news/entry-585675.html

「プレ金」見直し案公表へ 原則は月末、曜日を柔軟に

 経団連の石塚邦雄副会長(三越伊勢丹ホールディングス特別顧問)は29日、月末金曜日に会社を早帰りして、買い物などで消費を喚起する取り組み「プレミアムフライデー(プレ金)」について、運用の見直し案を近く公表することを明らかにした。月末開催を原則とするが、状況に応じて開催曜日を変更したり、地域や企業ごとに取り組みを変えるなど、一律ではなく柔軟に取り組めるようにしてプレ金の定着を図る。

 プレ金をめぐっては、認知度が高まっているものの、月末は忙しくて参加できないという意見が産業界などから出ている。世耕弘成経済産業相も「見直しが望ましい」との見解を示していた。

 そこで、経産省、経団連が中心となっているプレ金の推進協議会が検証作業を始めた。流通やサービス産業からは「取り組みのシンボルとして月末開催が望ましい」との意見が多く、月末実施は継続する方針だ。

 石塚氏は同日、川崎市で開かれたプレ金イベントで、「まだ早帰りができないなど、難しい面もあるが、今後もさまざまな取り組みを通じ、地道に普及を目指したい」と述べた。

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170930/mca1709300500003-n1.htm

日産、無資格従業員が完成検査「自分は検査できると…」

 日産自動車は29日、新車の出荷前に必要な完成検査を、無資格の従業員がしていたと発表した。道路運送車両法に違反する可能性があり、同社は在庫車の登録手続きを一時停止した。対象は軽乗用車を除く約6万台。国内販売の21車種全てが含まれる。再検査が終わるまで登録ができず、販売契約済みの在庫車は納車が遅れる可能性がある。

 約6万台のほか、検査に不備があったのにすでに販売され、一般のユーザーに渡っている車も多数あるとみられ、これらも再検査する。対象の顧客には今後連絡するという。再検査が必要な台数は「100万台に上る可能性がある」とし、同社はリコール(回収・無償修理)を検討している。

 完成検査はブレーキの掛かり具合などを最終的に確認するもので、法律に基づき、各メーカーの認定を受けた検査員がしなければならない。だが同社は追浜工場(神奈川県横須賀市)や栃木工場(栃木県上三川町)、日産九州(福岡県苅田町)など、国内全6工場で無認定の従業員が実施していた。国土交通省が今月18日、工場に立ち入り調査し、判明した。

 同社は、いつから無認定者が検査をしていたか「特定できていない」としつつ、「検査自体はしているので安全性に問題はないと思う」と説明。問題の背景については「どうしても甘さがあって結果的にそうなったと思う」と述べた。従業員は同社に「自分は検査をできると思っていた」と説明しているという。

 同社は今後、在庫車を再検査し…

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.asahi.com/articles/ASK9Y7758K9YUTIL052.html

日産、出荷前の完成検査を未認定者に任せる…影響は6万台+過去3年間の全車種に

29日、週末金曜日の19時、開催予告から開始までわずか1時間足らずというあわただしい中で、日産自動車の会見は始まった。

「販売会社の在庫車の登録手続きを停止する決断をしました。これは国土交通省の立入調査があり、車両製造の最終である完成検査工程で一部不備があったことによるもの」(広報担当・濱口貞行部長)

公道を走るためには車検を受けなければならない。完成検査は、その“ゼロ回目の車検”に当たる。組み上がった完成車に対して、検査員が規定の検査をして完成検査終了証を発行することで、初めて販売会社に卸すことができる。ユーザーが新車を手にするのは、その後に運輸支局や検査登録事務所で新規登録をしてナンバーを付けた後だ。

日産はこの“ゼロ回目の車検”でミスをした。完成検査を補助検査員に任せていたのだ。この検査は社内で経験と研修を通った検査員が行わなければならず、日産では完成検査員と呼び、認定されたことを示すバッジを身に付けている。完成検査員はそれぞれの自動車会社が自社で認定すればよいが、公道を走るための基準に適合しているかどうかを検査するわけだから「検査に必要な知識及び技能を有する者のうち、あらかじめ指名された者」と、国交省が通達で定めていた。

9月18日、生産拠点の1つである日産車体湘南工場に立ち入った国交省職員の指摘で、日産は「初めて知り」確認を行ったところ、追浜工場、栃木工場、日産自動車九州の同社3事業所と、日産車体、日産車体九州の関連会社で、認定を受けていない補助検査員が検査を行っていたことが分かった。

「検査自体は行っている。補助検査員も検査員として働いているし、安全性は問題ない。ただ、登録前の車両は(制度上)その確認ができていないということになるので、それを確かめて再出荷する」(トータルカスタマーサティスファクション本部・杠直樹エキスパートリーダー)とするが、国交省が指摘した18日までに前記5つの生産拠点にある出荷前のすべての未登録車両は約6万台。そのすべてを正規の完成検査員で再検査することになった。登録を止めたというより、「完成検査の確実な実施を確保するように業務体制を改善すること」という国交省の指摘を前に、登録できなくなったというに等しい。

補助検査員が検査を行っていた可能性のある車両は、軽自動車を除く、日産が国内販売するすべての車両に及ぶ。

影響は今後、すでにナンバーを取得して走っている日産車でも及ぶ可能性がある。まだ1回目の車検時期が到来してない新車、つまり2014年9月以降に新規登録を行った車両についても再検査を行う必要性が出てくるかもしれないのだ。同社では補助検査員が完成検査員の肩代わりをしていた実態をつかみ切れていないからだ。現在、同社が過去にさかのぼって完成検査票に残された検査員を確認中で、今回の会見では明らかにされなかった。

「リコールのルールに基づいて、可能性のある車両はすべて行う」(杠氏)と話すが、全容も見えず、その具体策は未定だ。

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://response.jp/article/2017/09/30/300452.html

日産、出荷前の完成検査を未認定者に任せる…影響は6万台+過去3年間の全車種に

29日、週末金曜日の19時、開催予告から開始までわずか1時間足らずというあわただしい中で、日産自動車の会見は始まった。

「販売会社の在庫車の登録手続きを停止する決断をしました。これは国土交通省の立入調査があり、車両製造の最終である完成検査工程で一部不備があったことによるもの」(広報担当・濱口貞行部長)

公道を走るためには車検を受けなければならない。完成検査は、その“ゼロ回目の車検”に当たる。組み上がった完成車に対して、検査員が規定の検査をして完成検査終了証を発行することで、初めて販売会社に卸すことができる。ユーザーが新車を手にするのは、その後に運輸支局や検査登録事務所で新規登録をしてナンバーを付けた後だ。

日産はこの“ゼロ回目の車検”でミスをした。完成検査を補助検査員に任せていたのだ。この検査は社内で経験と研修を通った検査員が行わなければならず、日産では完成検査員と呼び、認定されたことを示すバッジを身に付けている。完成検査員はそれぞれの自動車会社が自社で認定すればよいが、公道を走るための基準に適合しているかどうかを検査するわけだから「検査に必要な知識及び技能を有する者のうち、あらかじめ指名された者」と、国交省が通達で定めていた。

9月18日、生産拠点の1つである日産車体湘南工場に立ち入った国交省職員の指摘で、日産は「初めて知り」確認を行ったところ、追浜工場、栃木工場、日産自動車九州の同社3事業所と、日産車体、日産車体九州の関連会社で、認定を受けていない補助検査員が検査を行っていたことが分かった。

「検査自体は行っている。補助検査員も検査員として働いているし、安全性は問題ない。ただ、登録前の車両は(制度上)その確認ができていないということになるので、それを確かめて再出荷する」(トータルカスタマーサティスファクション本部・杠直樹エキスパートリーダー)とするが、国交省が指摘した18日までに前記5つの生産拠点にある出荷前のすべての未登録車両は約6万台。そのすべてを正規の完成検査員で再検査することになった。登録を止めたというより、「完成検査の確実な実施を確保するように業務体制を改善すること」という国交省の指摘を前に、登録できなくなったというに等しい。

補助検査員が検査を行っていた可能性のある車両は、軽自動車を除く、日産が国内販売するすべての車両に及ぶ。

影響は今後、すでにナンバーを取得して走っている日産車でも及ぶ可能性がある。まだ1回目の車検時期が到来してない新車、つまり2014年9月以降に新規登録を行った車両についても再検査を行う必要性が出てくるかもしれないのだ。同社では補助検査員が完成検査員の肩代わりをしていた実態をつかみ切れていないからだ。現在、同社が過去にさかのぼって完成検査票に残された検査員を確認中で、今回の会見では明らかにされなかった。

「リコールのルールに基づいて、可能性のある車両はすべて行う」(杠氏)と話すが、全容も見えず、その具体策は未定だ。

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://response.jp/article/2017/09/30/300452.html

全工場でずさん検査、日産打撃 法令軽視の批判は必至

 日産自動車で、国内で車両を組み立てる全工場でのずさんな運営が明るみに出た。本来は社内で検査員と認められた従業員が完成車を検査する必要があるが、守られていなかった。新車登録前の6万台の検査がやり直しとなり、ユーザーに渡った100万台規模も対象の可能性がある。法令軽視の批判は免れず、ブランドイメージや業績への悪影響は避けられない。

 自動車メーカーは、工場で車を生産する最終段階で「完成検査」を行う。本来は国が行う検査を、工場で代行しているような形だ。完成検査を受けた証明が、安全に路上を走る車としての「お墨付き」となる。その後、販売店に出荷され、ナンバーを付けてユーザーに引き渡される。こうした仕組みは、道路運送車両法や関連の実施要領などで定められている。

 国が定めた実施要領では、各社が知識や技能を考慮し、自社であらかじめ指名した従業員が検査するよう求めている。しかし日産では、認定されていない「補助検査員」が一部の検査を行っていた。全工場で日産が認めた正規の「完成検査員」は約300人で、補助検査員は約20人。この補助検査員が、完成検査員が行うべき業務を行っていた。

 完成検査員かどうかは、バッジの有無で判別できる。補助検査員は作業に習熟しているが、レベルには個人差があるという。日産の社内調査では、補助検査員が検査をすることが問題だという認識もない従業員もいた。

 安全性が重視される自動車の生産現場で、法令を守る認識が欠けていたことになる。この状態がどれだけ続いていたかについて、日産は「調査中」としており、長期にわたって常態化していた可能性がある。

 問題があったのは、追浜工場(神奈川県)、栃木工場(栃木県)、日産九州(福岡県)、日産車体(神奈川県)、同社傘下のオートワークス京都(京都府)、日産車体九州(福岡県)で、国内の車両組み立ての全6工場だ。9月18日、国土交通省が日産車体湘南工場(神奈川県平塚市)に抜き打ちで立ち入り検査して発覚した。日産はその時点まで事態を把握していなかった。

 現時点で、ユーザーへの引き渡…

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.asahi.com/articles/ASK9Y6CXTK9YULFA02T.html

全工場でずさん検査、日産打撃 法令軽視の批判は必至

 日産自動車で、国内で車両を組み立てる全工場でのずさんな運営が明るみに出た。本来は社内で検査員と認められた従業員が完成車を検査する必要があるが、守られていなかった。新車登録前の6万台の検査がやり直しとなり、ユーザーに渡った100万台規模も対象の可能性がある。法令軽視の批判は免れず、ブランドイメージや業績への悪影響は避けられない。

 自動車メーカーは、工場で車を生産する最終段階で「完成検査」を行う。本来は国が行う検査を、工場で代行しているような形だ。完成検査を受けた証明が、安全に路上を走る車としての「お墨付き」となる。その後、販売店に出荷され、ナンバーを付けてユーザーに引き渡される。

 国が定めた要項では、各社が知識や技能を考慮し、自社で認めた正規の「完成検査員」が検査するよう求めている。しかし日産では、認定されていない「補助検査員」が検査していた。全工場で正規の検査員は約300人で、補助検査員は約20人。この補助検査員が、正規の検査員が行う業務を行っていた。

 認定を受けた検査員かどうかは、バッジの有無で判別できる。補助検査員は作業に習熟しているが、レベルには個人差があるという。日産の社内調査では、補助検査員が検査をすることが問題だという認識もない従業員もいた。

 安全性が重視される自動車の生産現場で、法令を守る認識が欠けていた。この状態がどれだけ続いていたかについて、日産は「調査中」としており、長期にわたって常態化していた可能性がある。

 問題があったのは、追浜工場(神奈川県)、栃木工場(栃木県)、日産九州(福岡県)、日産車体(神奈川県)、同社傘下のオートワークス京都(京都府)、日産車体九州(福岡県)で、国内の車両組み立ての全6工場だ。9月18日、国土交通省の立ち入り検査で発覚し、日産は同省の指摘まで把握していなかった。

 現時点でユーザーへの引き渡し…

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.asahi.com/articles/ASK9Y6CXTK9YULFA02T.html

2017年9月29日金曜日

全工場でずさん検査、日産打撃 期待のリーフ発売直前

 世界的に生産拡大を進めてきた日産自動車で、国内で車両を組み立てる全工場にわたるずさんな運営が明るみに出た。社内規定で認められていない従業員が、出荷前の車のチェックを担当していた。法令違反の状態で出荷された可能性がある。新規登録ができず、顧客に納車できない車は6万台にのぼり、ブランド力の悪化や業績への影響は避けられない。

 日産によると、工場で生産した車は自社で認定された検査員が検査を行う。しかし実際は、認定されていない「補助検査員」が検査を行っていた。対象は追浜工場(神奈川県)、栃木工場(栃木県)、日産九州(福岡県)、日産車体(神奈川県)、日産車体九州(福岡県)で、国内の車両組み立ての全工場にわたる。補助検査員の検査が長期にわたって常習化していた可能性もあるという。

 問題は9月18日に、国土交通省の立ち入り検査で発覚した。それ以前に生産された車で、新車登録がされずにディーラーなどに置かれている6万台は、登録手続きを止め、検査をやり直す。

 対象車種は国内で生産・販売されている全21車種。主な車種は、シルフィ、ノート、ジューク、キューブ、リーフ、GT―R、フーガ、フェアレディZ、スカイライン、セレナ、ティアナ、エクストレイル。日産車体でつくる商用車なども含まれる。

 すでに全国の販売店に、対象車…

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.asahi.com/articles/ASK9Y6CXTK9YULFA02T.html

日産、未認定社員が完成車検査 6万台引き渡し停止

 日産自動車は29日、国内6工場で、社内の認定を受けていない社員らが完成車検査を行っていたと発表した。同社は「リーフ」「ノート」など21車種約6万台の引き渡しを一時停止し、検査をやり直す。道路運送車両法に抵触する疑いもあり、国土交通省は同社に再発防止を指示した。

 同省の道路運送車両法に基づく指針は完成車検査について、各メーカーが社内の研修を経て認定した社員が担当するよう求めている。

 同省が18~29日に同社の工場を立ち入り検査。追浜工場、栃木工場など国内全6工場で不適切検査が行われていた可能性があることが判明した。

 未認定の社員による検査がいつから行われていたかなどは不明で、18日以前に生産された車も含まれているとみられる。同社は今後、第三者を交えて詳細な経緯や原因を調べる。

 同社は、未認定の社員が検査をしたものの必要な項目は全て実施しており、安全性には問題ないとしている。出荷後に車検時期を迎えていない車についてはリコール(回収・無償修理)を届け出ることも検討する。

 国土交通省は29日、同社に対して、10月末までをめどに詳細な経緯と再発防止策について報告するよう求めた。また国内の他のメーカーについても同様の不適切検査の有無について報告するよう同日付で要請した。

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H7H_29092017CC1000/

国内シェア拡大、海外も…スシロー・元気統合へ

記者会見で記念撮影に臨む、(左から)元気寿司の法師人尚史社長、神明の藤尾益雄社長、スシローグローバルホールディングスの水留浩一社長=東京都千代田区で2017年9月29日、宮武祐希撮影

 回転ずし最大手のスシローグローバルホールディングス(GH)は29日、業界5位の元気寿司との経営統合に向けて協議を始めると発表した。東京都内で記者会見したスシローGHの水留浩一社長は「スシローは西日本、元気寿司は東日本に強い。(統合で)国内店舗数を伸ばし、海外展開でも元気寿司のノウハウが助けになる」と意義を強調した。国内回転ずし市場のシェア拡大に加え、海外でも活路を見いだす狙いだ。

 元気寿司の親会社でコメ卸最大手の神明(神戸市)がスシローGHの発行済み株式の32.72%を英投資ファンドから取得し、経営統合に向けた検討を進める。神明の藤尾益雄社長は会見で「国内外の米の消費拡大につなげていきたい」と説明。元気寿司の法師人(ほうしと)尚史社長は「元気寿司は業界でも最も古株だが競争激化で苦しい状況にあり、独自色を持とうと回転レーンを持たない回転ずし店を展開、海外でも注目された」と独自戦略を強調。スシローGHに海外展開のノウハウを提供することで強みを生かせるとした。

 国内外食産業は、人口減少や消費者の節約志向に加え、材料費や人件費の高騰で苦戦が続いている。その中でも回転ずしは低価格を武器にファミリー層を取り込んでおり、例外的な成長分野だ。市場規模は2016年に前年比4.8%増の6055億円に達した。スシローGHはすでに業界首位だが、海外進出を重視した形。水留社長は会見で「(海外出店は)アジアから展開していきたい」と意欲を見せた。

 富士経済の上田周作東京マーケティング本部主査は「国内の成長分野であっても人口減少でいずれ限界がくるので海外進出せざるをえない」と指摘。「回転ずし業界は材料原価が高く利益率が低いため、都市部への出店や酒類の扱いを増やし、客単価を上げて収益構造を変えることも生き残りには必要」と話した。【今村茜】

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://mainichi.jp/articles/20170930/k00/00m/020/138000c

スシロー、元気寿司/経営統合で持株会社も検討、ブランドは両社継続

神明、スシローグローバルホールディングス、元気寿司は9月29日、資本業務提携し経営統合に向けて協議を開始すると発表した。

<左から法師人社長(元気寿司)、藤尾社長(神明)、水留社長(スシロー)>

元気寿司の筆頭株主である米卸最大手の神明が、新たにスシローGHDの株式33%を取得し、あきんどスシローと元気寿司の経営統合を目指す。

神明の藤尾益雄社長は、「経営統合のイメージとしては、上場会社であるスシローGHDを残し、その下に事業会社のあきんどスシローと元気寿司をぶら下げる形を検討している」と語った。

スシローGHDの2016年9月期決算は、売上高1477億円、国内店舗数476店、海外(韓国)8店だった。元気寿司の2017年3月期決算は、売上高349億円、国内店舗数152店、海外167店(店舗数は9月29日現在)だった。

両社の数値を単純合算すると、売上高1826億円、国内店舗数628店、海外店舗数175店となり、回転寿司業界2位のくらコーポレーションを大きく引き離すことになる。

2016年10月期のくらコーポレーションの売上高は1136億円、国内店舗数369店、海外店舗数16店だった。

藤尾社長は、「回転寿司業界はまだ成長が見込める業界であり、世界でもスシが国際語として通用するくらいメジャーなメニューとなっている。スシローと元気寿司に米を供給することで、日本の米の消費を増やし、日本の農業を活性化させたい」と語った。

経営統合の時期は未定だが、神明1人、スシローGHD2人、元気寿司1人で構成する統合準備委員会を設置し、経営統合に向けた協議を開始する。

スシローGHDの水留浩一社長は、「個人的な統合のイメージだが、スシロー、元気寿司ともに特徴のある店舗を展開している。出店地域もあまり重なっていない。元気寿司は海外に強みがあり、スシローの海外戦略も強化できる。両社とも違う提供価値を持っており、無理にブランドを統合するのではなく、お互いの強みを生かした展開をする」と述べた。

元気寿司に法師人尚史社長は、「元気寿司は3年前から回転寿司の出店を止めて、魚べいという回らない回転寿司の出店している。今後も回らない寿司に特化してやっていく。ただ、すべてのお客が回らない寿司を支持しているとも思わない。スシロー、魚べいの良さを出して住み分けをしていく」と語った。

水留社長は、「スシローは新しい寿司を回転寿司で見てもらう価値があり、魚べいは回らない回転寿司をやっている。仮に隣り合って出店しても、お客さんの選択肢が増える。老朽化したスシローの改装で、スシローではなく、魚べいとしてリニューアルする可能性もある」と述べた。

スシローGHDに出資しているJA全農と神明との関係について藤尾社長は、「当社は米卸の最大手であり、JA全農は最大の取引先であり、最大の調達先となっている。当社とJA全農が連携を強化することで、品質面でも価格面でも最高の米を供給できる」と語った。

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://ryutsuu.biz/strategy/j092904.html

日産、6万台販売停止 最終検査で規定違反 国交省が業務改善指示 ノート、リーフなど21車種

 日産自動車は29日、出荷前の新型車の最終検査で国の規定違反が見つかったため、日産や販売店などが在庫として持つ約6万台の販売を停止すると発表した。対象車はノートなど21車種に上る。国内に六つある全ての完成車工場で検査不備があった。販売済みの車でも不備が見つかれば回収の可能性もあり、影響はさらに拡大しそうだ。

 国土交通省は29日、同社に業務体制の改善などを指示した。検査不備は9月18日の国交省の立ち入り検査で見つかった。日産が正規の検査員として認定していない「補助検査員」が最終検査を行っていた。

 工場は追浜工場(神奈川県横須賀市)、栃木工場(栃木県上三川町)、日産自動車九州(福岡県苅田町)、日産車体(神奈川県平塚市)、日産車体九州(福岡県苅田町)など。21車種はシルフィ、ノート、ジューク、キューブ、リーフ、マーチ、GT-R、フーガ、スカイラインなど。

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.sankei.com/affairs/news/170929/afr1709290029-n1.html

仮想通貨、透明化へ一歩 金融庁が11社を取引所登録

 金融庁は29日、ビットコインなどの仮想通貨の取引所として11社を登録したと発表した。すでに取引所を運営してきた業者のほか、証券系など異業種の参入も認めた。4月施行の改正資金決済法で取引所に登録制を導入したことを受けた措置だ。自己資本や経営管理体制など経営の透明化へ向けた最低限のルール整備がようやく緒に就いたが、課題も山積している。

画像の拡大

 仮想通貨取引所には国への登録が義務付けられ、利用者保護や資金管理体制などの条件をクリアしないと登録できなくなった。取引所運営などで統一ルールがほぼなかった仮想通貨の世界で利用者保護の網をかけるのが大きな目的で、金融庁は4月以降、各社の運営状況をチェックする審査を進めていた。

 第1陣となる登録者には改正法施行前から取引所を運営していたビットフライヤー(東京・港)、ビットバンク(東京・品川)などが名を連ねた。SBIホールディングス系のSBIバーチャル・カレンシーズ(東京・港)、外国為替証拠金取引(FX)が主力のマネーパートナーズの2社が新規参入する。金融庁は「17社が継続審査中」とし、10月以降も順次、審査をクリアした事業者への登録作業を進める考えだ。

 改正資金決済法で取引所は1千万円の最低資本金が義務付けられたほか顧客から預かった資金と仮想通貨を分別管理するといった条件を全て満たさないといけない。債務超過では登録できない。

 定期的に金融庁の立ち入り検査を受け、運営状況に不備があれば業務改善命令の対象になる。ただ急成長する中で規制を強めすぎると民主導の技術革新や市場の潜在力を損なう恐れもあり、今回の登録要件も最低ラインの規制という位置づけだ。今回、登録を見送った業者でも「審査を進めていれば10月以降も取引所の運営は続けられる」(金融庁)。

 一方で4月以降、登録条件をクリアできずに取引所を閉じた業者も12社に上り、改正法をきっかけに取引所の淘汰も始まっている。手数料や取り扱う仮想通貨の種類、情報開示姿勢などを総合的に判断し、取引所を選別する動きが利用者間で加速するのは確実だ。

 仮想通貨に使う「ブロックチェーン」と呼ぶ技術の応用範囲も広がっている。仮想通貨の仕組みを使って資金調達するICO(イニシャル・コイン・オファリング)にどう対応するかの法整備も不十分だ。金融庁幹部は「必要なら制度改正はいとわない」と話すが、急テンポで進化する技術と様々な問題とのいたちごっこが続く見通し。仮想通貨を巡る法規制は来年度以降も手探りが続く。

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF29H0X_29092017EA4000/

日産、新車6万台の登録停止 21車種、完成検査で不備

 日産自動車は29日、国内工場での軽自動車を除く車両生産で、完成車検査に不備があったことがわかったと発表した。そのため、軽自動車を除く全21車種について、現在の新車在庫6万台の登録を一時停止する。今後再検査を行い、登録手続きを行う。販売が決まっているディーラーの在庫車などは再検査が終わるまで登録できず、納車が遅れる可能性がある。

 不備があったのは、日産の国内の全工場(追浜、栃木、日産自動車九州、日産車体、日産車体九州)での完成検査工程。実際に検査は行われたが、認定された検査員による検査ではなかった。問題は国土交通省の指摘で9月18日に判明し、19日以降は正規の検査が行われるように改めたという。いつから検査に不備があったかは不明で、調査中としている。

 現在の新車在庫の6万台以外も、過去の生産車で検査に不備があったのにすでに登録、納車された車も多数あるとみられ、これも再検査する。今後顧客に連絡するという。今回の事態を受け、今後生産を停止することはないとしている。日産は今後、原因を第三者も入ったチームで調べるとしている。

 日産は新型の電気自動車(EV)「リーフ」を10月2日に発売する予定。同車でも、正規の検査に改めた後の生産車は通常通りに納車されるが、検査に不備があった車は再検査となり、納車が遅れる可能性がある。

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.asahi.com/articles/ASK9Y6FJBK9YULFA02X.html

仮想通貨、透明化へ一歩 金融庁が11社を取引所登録

 金融庁は29日、ビットコインなどの仮想通貨の取引所として11社を登録したと発表した。すでに取引所を運営してきた業者のほか、証券系など異業種の参入も認めた。4月施行の改正資金決済法で取引所に登録制を導入したことを受けた措置だ。自己資本や経営管理体制など経営の透明化へ向けた最低限のルール整備がようやく緒に就いたが、課題も山積している。

 仮想通貨取引所には国への登録が義務付けられ、利用者保護や資金管理体制などの条件をクリアしないと登録できなくなった。取引所運営などで統一ルールがほぼなかった仮想通貨の世界で利用者保護の網をかけるのが大きな目的で、金融庁は4月以降、各社の運営状況をチェックする審査を進めていた。

 第1陣となる登録者には改正法施行前から取引所を運営していたビットフライヤー(東京・港)、ビットバンク(東京・品川)などが名を連ねた。SBIホールディングス系のSBIバーチャル・カレンシーズ(東京・港)、外国為替証拠金取引(FX)が主力のマネーパートナーズの2社が新規参入する。金融庁は「17社が継続審査中」とし、10月以降も順次、審査をクリアした事業者への登録作業を進める考えだ。

 改正資金決済法で取引所は1千万円の最低資本金が義務付けられたほか顧客から預かった資金と仮想通貨を分別管理するといった条件を全て満たさないといけない。債務超過では登録できない。

 定期的に金融庁の立ち入り検査を受け、運営状況に不備があれば業務改善命令の対象になる。ただ急成長する中で規制を強めすぎると民主導の技術革新や市場の潜在力を損なう恐れもあり、今回の登録要件も最低ラインの規制という位置づけだ。今回、登録を見送った業者でも「審査を進めていれば10月以降も取引所の運営は続けられる」(金融庁)。

 一方で4月以降、登録条件をクリアできずに取引所を閉じた業者も12社に上り、改正法をきっかけに取引所の淘汰も始まっている。手数料や取り扱う仮想通貨の種類、情報開示姿勢などを総合的に判断し、取引所を選別する動きが利用者間で加速するのは確実だ。

 仮想通貨に使う「ブロックチェーン」と呼ぶ技術の応用範囲も広がっている。仮想通貨の仕組みを使って資金調達するICO(イニシャル・コイン・オファリング)にどう対応するかの法整備も不十分だ。金融庁幹部は「必要なら制度改正はいとわない」と話すが、急テンポで進化する技術と様々な問題とのいたちごっこが続く見通し。仮想通貨を巡る法規制は来年度以降も手探りが続く。

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF29H0X_Z20C17A9EA4000/

日産、完成車の登録を取り消す---検査工程で不備

日産自動車(西川廣人社長)は29日19時、国土交通省で会見し、完成車の登録を取り消と発表した。軽自動車を除き、販売会社にある日産車の在庫の登録手続きを一時停止する。

製造の最終段階である完成検査工程で、一部の項目に不備があったため。生産工場である追浜工場、栃木工場、日産自動車九州と日産車体、日産車体九州で、同社が認定する検査委員が検査を実施していなかった。検査は実施していたという。

「きちんと検査されていなかった車両が登録され続けるということは不適切と判断した」(同社担当者)

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://response.jp/article/2017/09/29/300441.html

日航機で異臭、太平洋上から行き先変更 LA-成田線が新千歳へ

 29日午後3時20分ごろ、太平洋上を飛行していたロサンゼルス発成田行き日航61便ボーイング777が、操縦室内で異臭が発生したとして行き先を新千歳空港に変更し、午後4時50分ごろ着陸した。国土交通省新千歳空港事務所によると、乗客乗員計約250人にけがはなかった。パイロットは、焦げ臭いにおいがしたと説明しており、日航が原因を調べている。

 同機は午後4時55分に成田到着の予定だった。日航によると、乗客は新千歳空港で待機し、別の便に乗り換えて成田に向かうという。

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.sankei.com/affairs/news/170929/afr1709290024-n1.html

依存症疑い、推計320万人

 政府は29日、ギャンブル依存症の実態把握のため成人1万人を対象とした2017年度の面接調査の中間結果を公表した。有効回答は4685人で、これまでの生涯で依存症経験が疑われる人は3・6%と推計。国勢調査のデータから計算すると約320万人に上る。統合型リゾート施設(IR)整備推進法施行によるカジノ解禁に向け、ギャンブル依存症への対応は重要課題。対策法案は衆院解散で廃案となったが、対応が急がれる。

 担当した国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県)の樋口院長は「行政だけでなく、よりよい治療ができるよう医療者も努力したい」としている。

【共同通信】

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://jp.reuters.com/article/idJP2017092901001784

ギャンブル依存症の疑い 全国に320万人と推計

ギャンブルがやめられない「ギャンブル依存症」が疑われる状態になったことがある成人が、全国でおよそ320万人に上ると推計されることが、研究グループの調査でわかりました。

この調査は、日本医療研究開発機構の委託を受けた「国立病院機構久里浜医療センター」の研究グループが、ことし5月から6月にかけて全国の74歳までの成人男女から1万人を無作為に抽出し面接形式で行われ、4685人から回答を得ました。

それによりますと、ギャンブルをめぐって借金を抱えたり、身近な人と口論になったりするなど依存症が疑われる状態になったことがある人は158人で、全体の3.6%でした。

この割合を全国の人口に当てはめると、推計でおよそ320万人に上ることがわかりました。また、この1年間に依存症が疑われる状態になった人は0.8%に当たる32人でした。

ギャンブルの種類では、パチンコやパチスロが26人と最も多く、賭け金は平均で1か月におよそ5万8000円に上るということです。

調査を行った久里浜医療センターの樋口進院長は「大規模な調査は初めてで、一定程度、依存症の疑いがある人がいることが改めて裏付けられた。本人が気付いていない場合もあり、周囲が異変を感じたら専門の医療機関に積極的に相談してほしい」と話しています。

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161861000.html

石垣空港の滑走路一時閉鎖 オスプレイ着陸で 1便が目的地変更

 石垣空港事務所によると、米海兵隊垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ2機の着陸で、午後5時11分に滑走路が閉鎖されたが、30分余後の午後5時47分、解除された。

 この影響で、羽田発石垣行きの日本トランスオーシャン航空(JTA)073便が宮古空港にダイバート(目的地変更)した。航空会社によると、現在、この便は宮古空港に駐機しており、給油後に石垣空港に向かう予定という。【琉球新報電子版】


Let's block ads! (Why?)

Read Again https://ryukyushimpo.jp/news/entry-585365.html

スシローと元気寿司、経営統合協議開始へ

統合準備委員会を設置

 9月29日、元気寿司と親会社の神明(神戸市)、スシローグローバルホールディングスは、資本・業務提携を正式発表した。写真は埼玉県川口市で昨年5月撮影(2017年 ロイター/Issei Kato)

[東京 29日 ロイター] - 元気寿司<9828.T>と親会社の神明(神戸市)、スシローグローバルホールディングス<3563.T>は29日、資本・業務提携を正式発表した。英投資ファンドのペルミラが保有するスシローGHD株式約33%を神明に売却する。この資本・業務提携は、神明とスシローGHDの経営統合協議の開始を前提としている。

株式の譲渡は、1株4000円、総額380億円。約949万株を2段階に分けて取得し、11月14日が2回目の取引実行日となる。

経営統合協議に際しては、元気寿司1人、神明1人、スシローGHD2人から成る統合準備委員会を設置し、検討を進める。成熟が見込まれる国内市場では強固な事業基盤、調達力、店舗網を構築し、量・質ともに圧倒的な規模の企業に成長することを目指す。一方、海外市場では、競合他社に先行した展開を行う。元気寿司は、店舗の半数超が海外にあり、海外で展開している一方、スシローは韓国で8店舗の展開にとどまっている。

元気寿司の17年3月期の売上高は349億円、スシローGHDの16年9月期売上高は1477億円で、単純合算は約1800億円規模となる。業界2位のくら寿司を展開するくらコーポレーション <2695.T>の売上高は16年10月期で1136億円。

富士経済によると、2017年の回転ずし市場は6250億円で、前年比3.2%増と成長を見込んでいる。

(清水律子)

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://toyokeizai.net/articles/-/191081

SKハイニックス、東芝メモリの議決権確保

SKハイニックス、東芝メモリの議決権確保

AsiaNet 70338

・韓米日連合、2兆円で東芝メモリを買収予定
・NAND型フラッシュメモリ競争、優位確保のための中長期的な協力の足がかりを確保
・第四次産業革命対策および生産のための多国籍投資者のコンソーシアム構成
・早期に韓米日コンソーシアムと東芝メモリ間の株式売買契約締結の予想

【ソウル(韓国)2017年9月28日PR ニュースワイヤー】SKハイニックスは27日午前に開かれた取締役会で、東芝メモリに対して投資することを決めた。SKハイニックスを含めた韓米日連合コンソーシアムの東芝メモリに対する買収金額は2兆円(約20億ウォン)で、このうちSKハイニックスの投資金額は3,950億円(約4兆円)にのぼる。

東芝メモリを買収する韓米日連合には、SKハイニックスをはじめとする、ベイン・キャピタル、東芝、HOYA、アップル、キングストン、シーゲイト、デルなど多数の企業が加わった。SKハイニックスとベイン・キャピタルが参加するコンソーシアム、東芝、HOYAの議決権持分率は、それぞれ49.9%、40.2%、9.9%で、アップル、キングストン、シーゲイト、デルなどは社債形式の優先株として投資する。また、多国籍企業によって構成された企業と戦略的なコンソーシアムを成すことにより、第四次産業革命を導く企業と相利共生のための協力体制における足がかりを確保した。

SKハイニックスの投資総額3,950億円のうち、1,290億円(約1.3兆円)は、転換社債型式で投資し、今後、合法的な手続きを経て、転換時に東芝メモリに対する議決権を15%まで確保することができるようになった。また、2,660億円(約2.7兆円)をベイン・キャピタルが創設するファンドにLP(limited partner、ファンド出資者) 形式で投資し、東芝メモリの半導体成長時には資本利益も予想される。
一方、SKハイニックスを含めた韓米日連合は、東芝と株式売買契約を締結し、2018年3月まで東芝メモリの売却を完了するよう推進する計画だ。

SKハイニックスについて
韓国に本社を置くSKハイニックスは、世界中のお客様にダイナミックランダムアクセスメモリチップ(「DRAM」)、フラッシュメモリチップ(「NAND型フラッシュ」)およびCMOSイメージセンサー(「CIS」)を提供する世界トップクラスの半導体サプライヤーです。会社の株式は、韓国証券取引所で取引されており、海外株式はルクセンブルク証券取引所に上場しています。SKハイニックスに関する詳しい情報はwww.skhynix.comをご覧ください。

(日本語リリース:クライアント提供)

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://japan.cnet.com/release/30210944/

日経平均は小反落、円安基調の一服が重荷

選挙情勢は流動的、不透明感を嫌う市場

 9月28日、東京株式市場で日経平均は小反落した。円安基調の一服を受け大型外需株に売りが先行。国内機関投資家にとって動きにくい9月中間期末だったうえ、日経平均の銘柄入れ替えに伴う売り需要も意識されたが、下値は限定的だった。写真は都内で2014年8月撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino)

[東京 29日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は小反落した。円安基調の一服を受け大型外需株に売りが先行。国内機関投資家にとって動きにくい9月中間期末だったうえ、日経平均の銘柄入れ替えに伴う売り需要も意識されたが、下値は限定的だった。後場に入り断続的な先物買いで一時プラスに転じる場面もあった。

TOPIXも小反落。業種別では医薬品が上昇率トップ。下落率トップは鉱業となった。電気・ガスも軟調だった。4─9月期の日経平均は7.65%高。TOPIXは10.72%高となった。

10月2日に実施される日経平均銘柄入れ替えについて、今回除外される2銘柄の売却だけでは、パッシブ系ファンドが新規採用2銘柄を組み入れる資金が不足するという。購入資金の捻出のための売り物など、指数イベントに伴う需給悪化が懸念されていた。

また衆議院総選挙に関しては「『希望の党』旋風で仮に与党が過半数割れとなった場合の市場のリアクションを想定しなければならない」(準大手証券)との声もあり、不透明感を嫌う株式市場の重荷となった。

SMBC信託銀行シニアマーケットアナリストの山口真弘氏は「安倍政権継続なら金融緩和路線が続くこととなり日本株にはプラス。ただ選挙情勢は流動的で、結果を見越した売買もしにくい」とみる。

一方、朝方発表の8月鉱工業生産指数速報が市場予想を上回るなど良好なファンダメンタルズが支えになり、日本株の下値は限定的。日銀によるETF(上場投信)買いの思惑も支えとなり、後場は持ち直しの展開だった。

個別銘柄ではスシローグローバルホールディングス<3563.T>と元気寿司<9828.T>がともに4%を超す上昇。スシローGHD傘下のあきんどスシローと元気寿司が経営統合の方針を固めたことが明らかとなった。経営統合による相乗効果などを期待する買いが入った。

半面、ヤマトホールディングス<9064.T>が急反落。28日、2019年度の連結営業収益1兆6700億円(16年度実績1兆4688億円)、営業利益720億円(同348億円)とする中期経営計画を発表した。3年間の設備投資額も公表したが、コスト負担の増加が改めて意識された。

東証1部の騰落数は、値上がり847銘柄に対し、値下がりが1067銘柄、変わらずが115銘柄だった。

日経平均<.N225>

終値      20356.28 -6.83

寄り付き    20315.34

安値/高値   20285.06─20370.33

TOPIX<.TOPX>

終値       1674.75 -1.42

寄り付き     1672.31

安値/高値    1668.52─1675.27

東証出来高(万株) 173136

東証売買代金(億円) 29564.48

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://toyokeizai.net/articles/-/191067

韓国も仮想通貨の規制強化へ、ICOは禁止

 韓国が仮想通貨に対する規制を強化する世界的な流れに合流している。当局は仮想通貨取引所の監査を強化するほか、「イニシャル・コイン・オファリング(ICO)」と呼ばれる資金調達を禁止した。

 ICOとは、企業が新規事業資金を集めるためビットコインのような「トークン」を販売すること。世界各国の規制当局は活気付くICO市場にサイバーセキュリティー問題や不正リスクがあるとみて、今年に入ってからICOに対する監視を強めている。韓国金融委員会(FSC)は仮想通貨が絡んだ犯罪の増加に言及し、ICOだけでなく、借り入れ...

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://jp.wsj.com/articles/SB10201850246980594447404583422102282732738

東証大引け 小幅反落 円安一服で自動車株に売り

 29日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落した。前日比6円83銭(0.03%)安の2万0356円28銭で終えた。為替の円安進行が一服し、自動車株などに利益確定の売りが出た。2017年4~9月期の最終営業日にあたり、機関投資家の持ち高調整の売りも重荷となった。日銀の上場投資信託(ETF)買いが入っているとの観測が支えとなり、午後には上昇に転じる場面もあった。

 東証1部の売買代金は概算で2兆9564億円と高水準だった。10月2日から日経平均株価はリクルートと日本郵政を新たに採用する。大引けにかけて、指数に連動して運用する投資家の銘柄入れ替えに伴う売買が膨らんだ。日本郵政は日中は安く推移したが、取引終了直前に大口の買いが入り反発で終えた。

 東証1部の売買高は17億3136万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1067と全体の約53%を占めた。値上がりは847、変わらずは115銘柄だった。

 JPX日経インデックス400は小幅に反落した。終値は前日比12.40ポイント(0.08%)安の1万4787.20だった。東証株価指数(TOPIX)も小反落し、1.42ポイント(0.08%)安の1674.75で終えた。

 いすゞマツダホンダに売りが出た。28日に中期経営計画を発表したヤマトHDは下落した。都市ガス事業の競争激化懸念で、東ガス大ガスが売られた。住友不菱地所など不動産株の一角も売られた。

 一方で、小野薬武田第一三共など医薬品株が買われた。フィラデルフィア証券取引所の半導体株指数(SOX)が28日に上昇したことを受け、東エレクなどハイテク株も堅調だった。

 きょう東証1部に新規上場したウィズメタクは9時15分に公開価格(4750円)を285円(6.0%)下回る4465円で初値を付けた。終値は初値比2.0%安の4375円だった。

 東証2部株価指数は3日続伸した。前日に「日米韓連合」と「東芝メモリ」の売買契約を結んだと発表した東芝が買われた。リミックスが上げ、FDKシャープが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS16_Z20C17A9000000/

パナ、姫路で車用電池生産へ 液晶生産ラインの跡地活用

 パナソニックは29日、液晶パネルをつくる姫路工場(兵庫県姫路市)で、自動車用のリチウムイオン電池の生産を始めると発表した。2019年度の稼働をめざす。世界で加速する自動車の電動化に対応する。

 パナソニックは2010年、姫路市に液晶パネル工場を新設し、主にテレビ向けに液晶パネルを生産してきた。だが、韓国や中国勢の台頭で16年にテレビ向けの生産から撤退。その後は、医療や車用の液晶パネルをつくっていた。今回の電池生産は、液晶パネルの生産ラインの跡地を使う。投資額は非公表。電気自動車(EV)や、エンジンも使うプラグインハイブリッド車(PHV)向けに生産する計画だ。

 パナソニックは、成長性が期待できる車関連事業に力を入れており、この事業の売上高を21年度に2・5兆円に伸ばすのが目標だ。すでに米国のEV大手テスラと組み、電池生産工場を共同で運営。EV市場拡大の起爆剤として注目される新型車「モデル3」の電池の出荷が6月に始まった。(岩沢志気)

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.asahi.com/articles/ASK9Y3C8PK9YPLFA005.html

スシローと元気寿司統合へ コスト削減・海外展開狙う

 回転ずし最大手のあきんどスシローを傘下に持つスシローグローバルホールディングス(HD、大阪府吹田市)と業界5位の元気寿司(宇都宮市)が、経営統合の検討に入ったことがわかった。仕入れコストの削減や成長が見込める海外展開を進めることがねらいだ。29日午後に発表する。

 直近の年間売上高はスシローグローバルHDが1477億円、元気寿司は349億円。単純に足すと1800億円を超え、2位のくらコーポレーション(大阪府堺市)の1136億円を引き離す。6千億円強の回転ずし市場の約3割を占めるグループとなる。

 元気寿司の親会社で、コメ卸最大手の神明(神戸市)が、スシローグローバルHDの株式の3割超を、400億円程度で英投資ファンドのペルミラなどから10月にも取得する見込みだ。神明が主導し、スシローと元気寿司の統合協議を進める。ブランド名は残す方針だ。

 スシローは店舗の大半が国内で、元気寿司は半数の約170店が海外にある。業界首位に立つスシローの規模と、海外店の運営で強みを持つ元気寿司が互いのメリットを生かせると判断したとみられる。

 神明は、元気寿司とカッパ・クリエイト(横浜市)との経営統合をめざしたが、路線対立で失敗した経緯がある。(近藤郷平、新宅あゆみ)

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.asahi.com/articles/ASK9Y2T40K9YPLFA001.html

伊勢丹松戸閉店へ 市内唯一のデパート…「周辺整備進んでいたのに」 地域経済にもマイナス

 伊勢丹松戸店(千葉県松戸市松戸)の存続問題で、同店を運営する三越伊勢丹ホールディングス(HD)は28日、閉店を正式に発表した。この日午後、同HDの役員が市役所を訪れ「閉店」を伝えた。昭和49年4月の開店から松戸市内唯一のデパートだった市街地のシンボルは、来年3月21日に姿を消す。

 同店をめぐっては、市がフロア一部を賃借し、長期間賃料を支払うという実質的な支援策を探ってきたが、市議会が拒否。同店存続の条件がそろわなかったことで、撤退は決定的となっていた。

 「閉店」の噂は数年前から市内でくすぶり続けていた。客足の減少は明らかで、昨年12月には市内商業団体などの要望を受け、市議会が「伊勢丹支援」を全会一致で決議。皮肉にも同HDが閉店を決めたのは、市議会が市による同店の事実上の支援策を「拒否」したことが引き金となった。

 中核商業施設の喪失は地域経済全体にもマイナスで、松戸駅周辺活性化推進協議会の林護会長(77)は「バリアフリー化などデパート周辺の整備も進んでいたのに残念。グローバル化も大切だが、地域経済の元気も忘れては困る。総選挙でも地方創生は争点になっていないようだ」と話す。

 本郷谷健次市長は「誠に残念。これからも中心市街地の活性化など、行政課題の解決等に向けて引き続き頑張ってまいります」とのコメントを発表した。

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.sankei.com/economy/news/170929/ecn1709290030-n1.html

スシローと元気寿司統合へ 経営強化、海外展開を加速 2位のくら寿司引き離す

 回転ずしチェーン最大手のあきんどスシロー(大阪府吹田市)と5位の元気寿司(宇都宮市)が経営統合する方針を固めたことが29日、分かった。元気寿司の親会社でコメ卸最大手の神明(神戸市)が、スシローの親会社であるスシローグローバルホールディングス(HD)の株式の約3割を取得する形で資本提携した上で、具体的な統合形態や時期を協議する。

■アジア展開…神明、「かっぱ寿司」提携も解消

 規模拡大で経営体質を強化し、アジアを中心に海外展開を加速させる。統合が実現すれば、スシローと元気寿司の売上高の単純合計は約1800億円(2016年度)となり、2位のくら寿司を運営するくらコーポレーションの1136億円を大きく引き離すことになる。

 スシローは今年6月末時点で474店舗を展開しているが、ほとんどが国内となっている。一方、元気寿司は店舗の半数を超える165店を海外で展開しており、両社が組めばノウハウを共有することで海外展開を加速できると判断した。統合により、仕入れ先の共通化などで業務効率化やコスト削減を進める狙いもある。

続きを読む

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.sankei.com/west/news/170929/wst1709290025-n1.html

スシローと元気寿司統合へ 経営強化、海外展開を加速 2位のくら寿司引き離す

 回転ずしチェーン最大手のあきんどスシロー(大阪府吹田市)と5位の元気寿司(宇都宮市)が経営統合する方針を固めたことが29日、分かった。元気寿司の親会社でコメ卸最大手の神明(神戸市)が、スシローの親会社であるスシローグローバルホールディングス(HD)の株式の約3割を取得する形で資本提携した上で、具体的な統合形態や時期を協議する。

 規模拡大で経営体質を強化し、アジアを中心に海外展開を加速させる。統合が実現すれば、スシローと元気寿司の売上高の単純合計は約1800億円(2016年度)となり、2位のくら寿司を運営するくらコーポレーションの1136億円を大きく引き離すことになる。

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.sankei.com/west/news/170929/wst1709290025-n1.html

東芝、脇役に託す未来

 東芝は28日、半導体メモリー子会社の売却で「日米韓連合」と正式契約を結んだと発表した。債務超過解消のために決断した「虎の子」事業の売却で収益は大きく目減りする。メモリー売却後、年1千億円を超える営業利益を稼げる事業は見当たらない。成長戦略をどう描くかという難題が経営陣の前に立ちはだかる。

東芝の綱川智社長(6月)
画像の拡大

東芝の綱川智社長(6月)

 「不良品が発生した原因がすぐにわかるようになった」

 「欠陥検査の効率も格段に上がった」

 三重県四日市市の東芝メモリ四日市工場。米ベインキャピタル率いる日米韓連合に売却されることになったメモリー事業の主力工場で、東芝の新たな収益源と期待されている技術が成果をあげている。

 人工知能(AI)を組み合わせた「SPINEX(スパインエックス)」と呼ばれる東芝のIoT(すべてのモノがネットにつながる)技術だ。SPINEは英語で「脊髄」を意味する。企業の活動を脊髄のように支えるという意味が込められている。

 工場の中にある製造装置や搬送装置から1日あたり約20億件にもなるデータを収集する。集めたデータは大規模サーバーが処理する。

 四日市工場では、不良品発生の原因を推計するのに平均6時間かかっていたが、SPINEX導入で2時間以内に縮まった。欠陥検査のうち、自動化できていた割合は5割弱だったが、導入後は8割強に上がった。

 IoTやAIに関する技術では、NEC富士通をはじめとする情報システム企業が実績を重ねている。そうした状況で東芝が強みにできるのは「これまで蓄えてきたものづくりの経験」(東芝幹部)。グループ各社の様々な種類の生産現場で実際に使われていることを示し、生産の効率化に貢献することをアピールする考えだ。

 SPINEXをはじめとするIT(情報技術)技術に基づいたサービスを提供しているセグメント(事業部門)が「インダストリアルICTソリューション」だ。東芝関係者が期待を寄せるセグメントだが、その規模はまだ小さい。

 ITサービスは他部門の製品・サービスと組み合わせて販売することが多く、インダストリアルICTの収益規模は実態より小さくなる。

 とはいえ、2017年3月期の売上高は2384億円で、営業利益は116億円。いずれもグループ全体の数値に対する比率は5%にすら届かない。

 しかも、看板技術のSPINEXを構成するIoTは、競合の日立製作所や米ゼネラル・エレクトリック(GE)も最注力分野に据えている。東芝の連結売上高が5兆円弱なのに対し、日立は約9兆円。GEは日本円換算で15兆円を超える。東芝が競争に勝ち抜けるかどうかは未知数だ。

画像の拡大

 「株式市場で『半導体銘柄』とみられているウチが半導体子会社を売ったら何が残るのか」

 ある東芝社員がこうこぼすほど、東芝における半導体事業の存在感は大きい。

 17年3月期の東芝の連結営業利益の2708億円のうち、9割強を稼いだセグメントが半導体事業を持つ「ストレージ&デバイスソリューション」だ。そのほとんどを今回売却する東芝メモリが生み出している。それ以外のセグメントは利益貢献度では「どんぐりの背比べ」の状況だ。

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2165731028092017X11000/

ヤマト、夜間専門ドライバー新設へ 宅配現場の負担軽減ねらう

ヤマト、夜間専門ドライバー新設へ 「残業を大幅減」

朝日新聞社提供
ヤマトホールディングスの宅配便取り扱い個数と宅配事業の営業利益の推移

 宅配便最大手のヤマトホールディングス(HD)は28日、2019年度末までの中期経営計画を発表した。違法な長時間労働が常態化した宅配現場の負担を軽減するため、夜間配送に特化したドライバーを新設して残業時間を大幅に減らす「働き方改革」を柱に据えた。ただ、人手不足が加速するなか、計画実現へのハードルは高い。社内外から計画の実効性を疑問視する声が出ている。

 「我々にはインフラとしての社会的使命がある。働き方改革を実行し、社会、社員に利益を還元できる企業グループにする」。ヤマトHDの山内雅喜社長は計画を発表する記者会見でそう強調した。

 荷物量の急増や人手不足といった経営環境の激変を受け、2016年度末に公表する予定だった中期経営計画の発表は半年延期された。この日公表した計画は「働き方改革」を最優先の課題に掲げ、残業時間を正社員は半減、パートは大幅に抑制するとした。労働時間や休日、給与体系を選べる制度も設ける。働き方改革に関連し、約1千億円の費用が発生すると見込む。

 18年度までは荷物量を抑制し、その間に宅配事業の構造改革に挑む。改革の柱になるのが、インターネット通販の普及で荷物量が増えている夜間や、宅配ロッカーへの配送を担う「配達特化型ドライバー」の新設だ。7時間勤務の契約社員として、19年度までに1万人超を確保する計画だ。正社員のセールスドライバー(SD)が早く帰れるように負担を軽減する狙いだ。

 燃料費や人件費の変動を法人客の運賃に反映しやすくする仕組みの導入も正式に表明した。人件費の上昇が続くなか、一度決めると運賃が数年間固定される今の仕組みを改め、「継続的に運賃を上げられるシステムにする」(山内氏)。運賃決定方法の見直しなどで荷物量を17年度に18・3億個、18年度に17・7億個、19年度に18・4億個にする計画だ。当面は16年度(18・7億個)より少ない水準に抑制する。(石山英明、森田岳穂)

(朝日新聞デジタル 2017年09月28日 21時49分)

関連ニュース

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.huffingtonpost.jp/2017/09/28/yamato_a_23226738/

東芝:米アップルとの問題解決、きょうにもベイン連合と売却契約

東芝が半導体子会社の「東芝メモリ」売却を巡り、米投資会社ベインキャピタル連合に参加する米アップルとの間の契約締結上の問題を解決し、28日にも同連合と売却契約を調印する見通しになったことが分かった。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

  東芝広報担当の石橋斉史氏は、ディールの詳細は答えられないとした上で、譲り受け会社と早期の契約締結を目指していると述べた。

  東芝メモリを巡っては、すでに東芝がベイン連合を売却先に決定していたが、その後、米投資ファンドのKKRがアップルに自陣営に参加するよう説得。決定を覆そうとしていた。ベイン連合にはデル、シーゲイト・テクノロジーの米IT企業や韓国半導体大手のSKハイニックス、日本のHOYAなども参加している。

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中LEARN MORE

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-28/OWYWJN6TTDSZ01

「周辺整備進んでいたのに」 伊勢丹松戸閉店 地域経済にもマイナス

 伊勢丹松戸店(松戸市松戸)の存続問題で、同店を運営する三越伊勢丹ホールディングス(HD)は28日、閉店を正式に発表した。この日午後、同HDの役員が市役所を訪れ「閉店」を伝えた。昭和49年4月の開店から松戸市内唯一のデパートだった市街地のシンボルは、来年3月21日に姿を消す。

 同店をめぐっては、市がフロア一部を賃借し、長期間賃料を支払うという実質的な支援策を探ってきたが、市議会が拒否。同店存続の条件がそろわなかったことで、撤退は決定的となっていた。

 「閉店」の噂は数年前から市内でくすぶり続けていた。客足の減少は明らかで、昨年12月には市内商業団体などの要望を受け、市議会が「伊勢丹支援」を全会一致で決議。皮肉にも同HDが閉店を決めたのは、市議会が市による同店の事実上の支援策を「拒否」したことが引き金となった。

 中核商業施設の喪失は地域経済全体にもマイナスで、松戸駅周辺活性化推進協議会の林護会長(77)は「バリアフリー化などデパート周辺の整備も進んでいたのに残念。グローバル化も大切だが、地域経済の元気も忘れては困る。総選挙でも地方創生は争点になっていないようだ」と話す。

 本郷谷健次市長は「誠に残念。これからも中心市街地の活性化など、行政課題の解決等に向けて引き続き頑張ってまいります」とのコメントを発表した。

Let's block ads! (Why?)

Read Again http://www.sankei.com/region/news/170929/rgn1709290021-n1.html