Huawei Technologiesは、1日(独時間)よりドイツ連邦共和国ベルリン市において開催されている世界最大の家電ショーIFAで基調講演を開催。コンシューマビジネス事業本部CEOのリチャード・ユー氏が登壇し、スマートフォンでのAI活用に対応したSoCとなる「Kirin 970」を発表した。
エッジAIに対応したSoCがこれからのスマートフォンには必要
通常のHuaweiの記者会見は、新製品の発表会であることがほとんどなので、新製品の特徴などを説明していくという内容が多い。しかし、今回の基調講演は、技術説明会のような内容に終始し、IntelやNVIDIAと言った半導体メーカーによる講演や記者会見といった趣で進められた。
ユー氏は「今日はAIプロセッサを説明する。というのも、これからの10年間でAIはスマートフォンに欠かせないものになると考えているからだ。スマートフォンはスマートだが、まだ十分スマートではない」と述べ、AIをスマートフォンに適用していくことで、スマートフォンはもっともっと便利になると説明。その上で、モバイル環境におけるAIは、デバイス上のAIとクラウド上のAIを足したソリューションになると説明し、両方をしっかり実現していくことが重要だと述べた。
現在一般的にAIといわれているソリューションは、おもにクラウドアプリケーションとして提供されることが多い。音声認識はその端的な例で、SiriやCortanaといった音声認識のアプリケーションは、端末でキャプチャした音声をクラウドにアップロードし、クラウドサーバー側で処理をしてその結果を返すようになっている。
しかし、AIを利用した自動運転自動車で、クラウド側で画像処理を行なおうとすれば、画像をアップロードしている間に車は数十mは進んでしまうので、事故につながりかねない。そこで、そうした用途では、エッジ側(Huaweiの言うところのデバイス上)でAI処理を行なう、エッジAIと呼ばれるソリューションが注目を集めている。
ユー氏は、そうしたエッジAIを実現していくには、知覚(Perception)、認識(cognition)、セキュリティ(Security)、消費電力(Power)という4つの課題があると述べ、現在のスマートフォンに搭載されているSoCでは、いずれもそれらの課題を解決することが難しいため、より高速で低消費電力でセキュアな新しいSoCを設計して投入することにしたと説明した。
10月16日に発表されるHUAWEI Mate 10シリーズに搭載
講演の最後にユー氏は、Kirin 970が同社が10月16日に発表を予定しているMate 10シリーズに搭載されると明らかにした。つまり、今回Kirin 970の機能として紹介されている新機能の多くがMate 10シリーズに搭載されることになる。
今回Huaweiが発表したKirin 970は、おそらく将来になって振り返ると、エポックメインキングな製品だったという評価を受ける可能性が高いと筆者は考えている。
ユー氏が言う通り「スマートフォンはまだ十分にスマートではない」。AIの機能をスマートフォンに実装していくことで、たとえば、バッテリを多く消費しているアプリをAIが自動でオフにしたり、ISO感度、ホワイトバランス、シャッタースピードなどの設定を周囲の状況をAIが判断し、誰でもプロ並の撮影ができるようになる。さらに、クラウド側のAIと連携すれば、予想もしていなかったような機能がスマートフォンに加わることも考えられる。
その基礎になるSoCとして、Kirin 970は十分に注目に値する。今後競合他社の対応も含めて、スマートフォンのAI対応は大きなうねりとなっていくだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿