2018年10月31日水曜日

新型iPad Proで、アップルはコンピューターを“再定義”する

アップルが新型「iPad Pro」を発表した。ホームボタンが姿を消し、ベゼルが細くなり、薄く、軽くなったiPadは、まるでディスプレイだけの「黒い板」のようなデザインに姿を変えた。だが、その真価は中身にある。アップルが「どんなコンピュータにも似ていないコンピュータ」と訴求する、新型iPad Proの登場が意味すること。

iPad Pro

PHOTO: STEPHANIE KEITH/GETTY IMAGES

一見すると、正常進化であるように思えた。アップルが10月30日(米国時間)に発表した新型「iPad Pro」は、まるで「大きなiPhone X」のようなデザインで、われわれの目の前に姿を現したのだ。

2010年1月に初代モデルが発表されてから9年近い「iPad」の歴史は、これまで液晶ディスプレイとホームボタンの組み合わせによって続いてきた。当時も「大きなiPhone」のような姿で登場し、基本的なデザインは継承されてきたのである。

それが今回の新モデルで初めてホームボタンが姿を消し、ベゼル(画面の枠)が細く、本体が薄く、軽くなり、まるでディスプレイだけの「黒い板」のようなデザインに姿を変えた。そして顔認証「Face ID」に対応したことで、まるで認証など存在しないかのようにストレスなく使えるようになった。

外観上のインパクトは確かに大きい。だが、いずれの要素も2017年発売のiPhone Xから受け継がれたものであり、いまのアップルが考える「これからのモバイルデヴァイスのかたち」そのものだろう。その意味で、まぎれもない正常進化と言える。

iPad Pro

新しいiPad Proはホームボタンが姿を消し、ベゼル(画面の枠)が細くなり、薄く、軽くなり、まるでディスプレイだけの「黒い板」のようなデザインに姿を変えた。VIDEO COURTESY OF APPLE

正常進化のなかに、“新しい”と言っていい動きがひとつある。それが、すでに「MacBook」シリーズに標準搭載されているUSB Type-Cの採用だ。MacBookで採用された際には、広く使われている従来型のUSB(USB Type-A)に対応した機器の利用にアダプターが必要になったことで、大きな波紋を呼んだ。

決して技術的に新しいわけではない。だが、iPhoneと共通のLightning端子という独自規格から汎用のUSB-Cに移行することで、市販のデジタル機器やケーブルを利用しやすくなり、外部ディスプレイにも容易に接続できる。iPhoneなどの外部デヴァイスへの給電に対応したことで、巨大なモバイルバッテリーとしても使えるようになった。

この動きは、モバイル機器の充電規格統一を目指している欧州連合(EU)当局に影響された可能性もあるだろう。そうした事情も考慮すると、iPhoneを含むモバイル機器にも今後、広くUSB-Cを搭載していくという流れも考えられる。

コンピューターの再定義

それと同時にUSB-C規格の採用は、iPadが名実ともに「パーソナルコンピューター」であるという、アップルからのメッセージであるとも言える。実際にアップルの最高経営責任者(CEO)であるティム・クックは、世界的に好調であるというiPadのセールスを説明する際に、他社のノートパソコンの販売台数と並べて「世界で最も売れているコンピューターだ」とアピールした。

アップルのウェブサイトには、次のような新型iPad Proの謳い文句が並ぶ。

「これがiPadの歴史をぬりかえる、新しいiPad Proです。」
「変えていないのは名前だけ。」
「どんなコンピュータにも似ていないコンピュータ。」

つまり、これがコンピューターの再定義であり、新しい姿であることを強調している。そう考えると、アップルがプレゼンテーションで、iPad Proの性能に関するプレゼンテーションに時間を割き、丁寧にデモンストレーションをしていたことにも納得がいく。

「ノートパソコンより高速」に

なかでも目玉になったのが、新しい「A12X Bionic」チップの搭載である。計8コアのCPUに100億ものトランジスターを集積しており、その処理能力はシングルコアで30パーセント、マルチコアで90パーセントも高速になったという。アップルは、「市場で販売されている92パーセントのノートパソコンよりも高速」であると説明している。また、GPUは7コアで、前の世代と比べて2倍速くなった。グラフィックス処理性能がマイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox One」に匹敵することが、発表会では強調されていた。

デモンストレーションも、その処理能力に焦点が当てられていた。

2K Sportsの幹部が登壇し、バスケットボールゲーム「NBA 2K19」の高度なグラフィクス処理性能をアピール。「家庭用ゲーム機に匹敵する体験が、初めて(モバイル端末で)楽しめるようになった」と、その性能を絶賛した。披露されたグラフィック処理性能は驚かされるもので、スター選手の肌や流れる汗、タトゥー、ウェアの質感まで非常にリアルに、生々しく再現されていたほどである。

2K

2K Sportsの幹部が登壇し、バスケットボールゲーム「NBA 2K19」の高度なグラフィクス処理性能をアピールした。PHOTOGRAPH COURTESY OF APPLE

また、アドビのデザイン担当ヴァイスプレジデントであるジェイミー・マイロルドは、iPad用「Photoshop」のデモを披露。100枚以上のレイヤーを重ねた画像ファイルをその場で編集するような極めて“重い”作業や、画像をAR化したりといった手順を、いとも簡単に実演して見せた。プロのクリエイターが十分に使えるパワフルなコンピューターへとiPadが進化した、ということだろう。

明確になってきた高価格戦略

そうは言っても、その“代償”は大きい。12.9インチのセルラーモデルでストレージ容量を1TBにすれば、その価格は税別で21万1800円。最新の「Apple Pencil」と外付けキーボードカバー「Smart Keyboard Folio」をセットで購入すると、なんと税込みで約27万円になる。

タブレット端末ならではの利便性と、パソコン並みかそれ以上のパワフルさを手に入れた新しいiPad Proは、新しい価値をもつコンピューターへと確かに進化した。ただし、それは相応の価格で、ということなのだろう。iPhoneに続いてアップルの高付加価値、高価格戦略が明確に見えてきた発表でもあった。

RELATED

SHARE

Let's block ads! (Why?)

Read Again https://wired.jp/2018/10/31/apple-ipad-pro-2018/

0 件のコメント:

コメントを投稿