アップルがiPad Proの新製品2モデルを発表しました。ホームボタンを省略して本体サイズいっぱいに拡大した大画面、本体を薄型化しつつ側面をフラットな仕上げにして精悍さが高まったデザイン、使い勝手を大幅に高めた新しいApple Pencil、高性能ノートパソコンや据え置き型ゲーム機よりも処理性能を高めた点など、魅力的な改良がいくつも施されました。販売開始は11月7日と間もなくですが、「発売まで待てない!」という人のために、発表会の会場でいち早く試した実機リポートをご紹介します。
びっくりするぐらい軽い本体、デザイン的な魅力もアップ
新しいiPad Proは、画面下のホームボタンを廃止して本体いっぱいに画面を拡大するなど、iPhone Xシリーズと同じデザインコンセプトを採用したのが特徴です。本体側面を曲面ではなくフラットな仕上げにしたのも大きなポイントです。これらの改良により、世代の古いiPadのデザインが一気に古くさく感じられました。
11インチiPad Proは、従来の10.5インチiPad Proと本体サイズや重さはほとんど変わりません。しかし、これだけの大画面なら相当重いだろう…という先入観を持ったうえで本体を手にすると、見た目と軽さのギャップに驚かされることでしょう。
ホームボタンの代わりに、顔認証でロック解除するためのFaceIDカメラを搭載しています。FaceIDカメラは画面の上部にありますが、iPad Proを横置きや180度回転させた状態でも問題なく顔を認証してくれます。うっかりFaceIDカメラを覆うように持った際は、警告とともに「この部分を覆わないでください」という矢印が現れる親切ぶりです。
本体底面の端子は、長く使ってきた独自のLightning端子ではなく、メーカーを問わず広く使われているUSB Type-C端子に置き換えられました。外部ディスプレイなどのさまざまな機器に直接接続できるようになり、活用の幅が大きく広がることは間違いありません。iPad ProからiPhoneのバッテリーを充電できるようにもなりました。
価格は、11インチiPad Proが8万9800円から、12.9インチiPad Proは11万1800円(いずれも64GBモデル、Wi-Fi版、税別)となります。
背面も保護できるようになったSmart Keyboard Folio
カバーを兼ねるキーボード「Smart Keyboard」も、新しい「Smart Keyboard Folio」に一新されました。新たに、背面もしっかりとカバーできるようになったほか、角度が2段階に変更できるようになったのがうれしい改良点といえます。接続用のSmart Connector端子が背面に移されるなどの改良も施されています。
Smart Keyboard Folioのスペースバーを押すだけでFace IDによる顔認証が働き、スマートにログインできるのも便利です。ちなみに、キーボードを折り返して背面に持ってきた場合は、キー操作が無効になる工夫が盛り込まれています。
価格は、11インチ用が1万9800円、12.9インチ用が2万2800円(いずれも価格は税別)です。
使い勝手が劇的に高まった新Apple Pencil
Apple Pencilも新たに第2世代にモデルチェンジしました。
特筆すべきなのが、充電や携帯の煩わしさを劇的に改善して使い勝手を高めたこと。新しいiPad Proの側面に磁気でくっつければ、ワイヤレスでApple Pencilのバッテリーが充電できるようになりました。磁気で保持する力も強く、iPad Proを多少荒く振っても外れ落ちることはありません。iPad Proに密着させる部分がフラットな仕上げになったことで、持ちやすさが増すとともに、転がってしまうことが防げるようになりました。
機能面では、Apple Pencilをダブルタップすることで、さまざまな機能を切り替えられるようになりました。ペイントツールでは、ダブルタップで鉛筆と消しゴムの機能を切り替えられるようになり、Apple Pencilの移動を抑えてより効率的に作業ができるようになっています。
注目したいのが、Apple Pencilの側面に名前などをレーザーで刻印するサービスが用意されること。オンラインのアップルストアでの購入時に限られますが、追加料金は不要なのがうれしいポイントといえます。
新しいApple Pencilの価格は1万4500円(税別)です。なお、今回発表した新iPadのみに対応し、従来モデルでは利用できません。同様に、従来のApple Pencilは新iPadでは利用できないとのことです。
タブレットの概念を変える1台になりそう
さまざまな機能強化が図られた新iPad Proとアクセサリー、スペシャルイベントの中継を見た人からの評判は上々のようです。複数のアプリを1画面で利用する機能もあり、パソコン並みの使い方もできます。処理性能やグラフィックス性能が大幅に強化されたことで、据え置き型ゲーム機並みの高度なゲームも楽しめるようになりました。タブレットの概念を変え、ロングセラーを予感させる1台になりそうです。
Read Again https://news.mynavi.jp/article/20181031-716538/
0 件のコメント:
コメントを投稿